
今シーズンも終了真近となり 夏が近づいてまいりました。 6月末までご覧いただける作品と次シーズンにおけます公演予定につきまして、お知らせしいたします。をお届けいたします。
|
主要な前売り期日
ボーナス・ポイント・キャンペーン
イムプルスタンツ
国立オペラ座速報
フォルクス・オペラ座速報
ブルグ劇場速報
シャウシュピール・ハウス速報
コメディーアムカイ喜劇場速報
ブルグアレーナ・ラインスベルグ速報
バンク・オーストリア・クンストフォーラム速報
レオポルド美術館速報
5月 /6月/9月初公演
5月/6月/9月最終公演
お客様からのご推挙
シーズン2014/2015におけるスタンバイ・チケット予約について
主な前売り期日
フォルクス・オペラ座ウィーンの前売り券
6月1日より シーズン14/15におけますフォルクス・オペラ座の ミュージカル・パスをココで 25ユーロでご購入いただけます。今すぐご登録いただけます! (ミュージカル・パスのご購入は、お一人様につき一枚までとなります。ご注文時には、1とご記入ください。)ミュージカル・パスは数量に限りがございます。是非、直にご購入・ご登録ください。 今シーズン同様に販売枠が完売の際は、販売が終了されます。ご了承ください。
2014年9月の前売りは、6月1日9時に開始されます。
5月3日より、 9月 3日の国立オペラ座の公演が販売されています。従いまして、5月30日の公演は9月30日に、6月1日の公演は2014年10月1日にiそれぞれ販売開始となります。
一覧へ戻る ボーナスポイント・キャンペーンはココをクリック
イムプルスタンツ

欧州最大の舞踏の祭典イムプルスタンツが、今年も7月17日から8月17日の予定で開催されます。アラン・プラテル & ミュンヘン室内劇団、 ジェローム・ベル、 DV8 Physical Theatre、 ダダ・マシロ、クリス・ハーリング、メグ・スチュワート、室伏鴻、イスマエル・イヴォなどのスターから.[8:tension]シリーズの新顔まで多様な顔ぶれでお届けいたします。今年は、 ウィーン世界舞踏コンテストがイムプルスタンツに加わり、 記念式典 (7月27日) で舞踏界の"Who is Who"も合流いたします。 6月2日より、 イムプルスタンツの詳細なプログラムが公表になります。 登録はココ - ご登録いただきますと、プログラム入手可能となり次第、ご送付申し上げます。加えまして、6月5日まで全てご希望のイムプルスタンツ公演のチケット2枚留保していただけます。
全チケット、公演プログラム、イムプルスタンツ・クラブ・カード 、およびワークショップにつきまして、6月2日より ココでご覧いただけます。
公演プログラム2014 は、6月2日よりオンラインとなります。
一覧へ戻る
国立オペラ座

26.2014年5月: 再演ジャック・オッフェンバック作 『ホフマン物語』
アンドレイ・セルバンの卓越した演出作が、5年を経て再び国立オペラ座の演目に加えられました。
他の公演日 5.26 / 5.29 / 6.1. / 6.4.
『ホフマン物語』より
弊社による推挙
2014年6月18日 『利口な女狐の物語』 レオシュ・ヤナーチェク
国立オペラ座初公演でオットー・シェンクが監督として、リング通りの劇場に帰ってきます。指揮フランツ・ヴェルザー=モスト 出演 ヴォルフガング・バンクル、ハインツ・ツェドニク、チェン・レイス 他
他の公演日 6.18 / 6.24 / 6.26 / 6.30
2014年9月7日は、国立オペラ座は "オープンハウス"となります。
無料整理券は、2014年8月7日より連邦劇場券売所でお受けとりください。
シーズン2014/2015の公演予定表および全公演のスタンバイ・チケットはココ
ライブ・ストリーミング
国立オペラ座では、今シーズン中にライブ・ストリーミングをまだ3作、超高画質でご家庭にお届けする予定です(もしくはタブレット端末、スマートフォン、PC) 。来シーズンからは、さらに本格的に40回以上のライブ・ストリーミングをお届けする予定になっております。
全 国立オペラ座ライブ・ストリーミング を一公演につき €14でご登録いただけます。弊社では、セレクト定期予約もご用意いたしております。 シーズン毎に8公演もしくは4公演お選びいただけます。料金は€ 48/ 88 で一公演につきまして€12/11 ということになります。年間予約 (シーズン全公演)の場合は、公演一件につき€8となります。スマートフォン/タブレット端末用の字幕・楽譜が、料金に含まれています。
1 Euro クルトゥラル・ニュースレター・キャンペーンは、ユーザー名 ##CULT§12##でご登録.頂きました時にのみ有効となります。
フォルクス・オペラ座
2 + 2 = 2 !フォルクス・オペラ座ウィーン秋の定期予約
9月公演のチケットを4枚以上を一度にお買い求めいただき、キャンペーン・コード 「HERBST」 を大文字で入力いただきま
すと、50%割引をご提供いたします。 このキャンペーンは、6月1日から、9月10日までの通常価格チケットに適用となりま
す。この定期予約はお客様お一人につき一件までのご提供となります。ご了承ください。
6月1日に9月公演の通常価格チケット3枚をお買い求めになられますと、割引はありませんが、同日に9月公演の通常価
格チケットを5枚購入になられますと4枚に割引が適用され、1枚は通常価格でのお支払いとなります。
9月11日に9月公演の通常価格チケット4枚購入されても、割引は適用されません
(「遅れて来るものにはバチが当たる。」 ゴルバチョフ談) 。
6月1日に9月公演の通常価格チケット3枚と子供チケット2枚購入されると、通常価格チケットには割引がありま
せん。ただし子供チケットにつきましては、一枚につき1ユーロで販売いたします。 理由は、下記をご覧くだ
さい。
フォルクス・オペラ座ウィーン児童用プレゼント
子供チケット9月、1ユーロ割り引き!
2014年9月フォルクス・オペラ座では、9月公演の通常価格チケットをごこ購入いただきますと、子供チケッ
トを1ユーロでご提供いたします。対象は、15歳未満の児童ということになります。 従いまして、オンライン販売では、通常
通り、通常チケット一枚につき子供チケット3枚まで購入が可能です。その際は、子供チケット1枚は、€1で、他の子供チケッ
ト2枚につきましては75%割り引きで販売いたします。前売りは、6月1日日曜日午前9時に開始いたします。
この児童用のプレゼントは、他の割引・キャンペーンとは組み合わせられません。 ただし、秋の定期予約と違い、9月末まで
有効となります。
好評により、 も2014年12月23日から2015年4月8日までミュージカル週間が開催されます。
- 人気のミュージカル作品につき2014年9月2日から前売り開始
- ミュージカル週間中全公演15%割引 (公演ごとに最高チケット2枚まで)
- 公演当日11時より残存チケット50%割り引き (公演ごとに最高チケット2枚まで)
弊社のお薦め
2014年6月24日 『カルミナ・ブラーナ』 3幕バレエ!
カール・オルフ作『カルミナ・ブラーナ』演出ヴェスナ・オーリッチ/ ラヴェル作『ボレロ』演出 アンドラーシュ・ルカーチ /ドビュッシー作 『牧神の午後』演出ボリス・ネヴュラ
他の公演日 24.5. / 31.5. / 9.6.
初公演
2014年5月25日 『フィデリオ』 (ルードヴィック・ヴァン・ベートーベン)

『フィデリオ』の第三版の1814年5月23日の初公演から丁度200年後の今日、フォルクス・オペラ座に70年ぶりにこの歌劇が登場する。2005年に『ソフィーの選択』でフォルクス・オペラ座に初登場したマルクス・ボテーが監督を務める。音楽はジュリア・ジョーンズが担当する。
独語字幕
開演30分前に、最上階入り口で作品解説(但し初公演を除く)。
他の公演日: 28.5. / 30.5. / 1.6. / 6.6. / 11.6.
2014年6月14日: 『火の危機』 (リヒャルト・シュトラウス)
独語によるコンサート形式 出演 ローマン・サドニク、アンドレアス・ダウム、クリスツティアーネ・カイザー、エルヴィラ・スコプ、マルティナ・ミケリッチ、ビルギット・シュタインベルガー他
リヒャルト・シュトラウスは故郷ミュンヘンの芸術的後進性に辟易していた。 エルンスト・フォン・ヴォルツォーゲンは、このエロスの物語を口頭の官能詩に流した。1912年および1964年につづき、このリヒャルト・シュトラウスの歌劇第二作がフォルクス・オペラ座で上演されこととなった。今回はハンス・グラーフの指揮でコンサート形式を選択する。
開演30分前に、最上階入り口で作品解説(但し初公演を除く)。
シーズン開幕に際し、フォルクス・オペラ座が2014年9月6日 午前10時30分より恒例の"フォルクスオペラ座祭"に招待
シーズン開幕をフォルクス・オペラ座で、是非お祝いください。「劇場の魔力」をモットーにフォルクス・オペラ座が、舞台衣装販売、舞台裏見学、喜歌劇クイズおよび多種子供向けプログラムをご用意して、終日お客様をお迎えいたします。 野外ステージでは、子供コーラスとブラスバンド等が公演を行い、室内舞台では『ガイズ&ドールズ』を例に舞台裏の活躍をご紹介いたします。
2014年9月21日16時30分 『おとぎの国のバレエ』 (ムソルグスキー)
『みにくいアヒルの子』アンドレイ・カイダノフスキー演出および 『千夜一夜物語』ヴェスナ・オーリッチ演出


美しい白鳥へと生まれ変わる 『みにくいアヒルの子』とシェヘラザードの神秘の物語 『千夜一夜物語』を知らない子供はいないだろう。アンドレイ・カイダノフスキーとヴェスナ・オーリッチの二人の振り付け師がこの二つの童話をバレエの舞台へと変貌させる。
写真1: 『みにくいアヒルの子』
写真2: 『千夜一夜物語』
シーズン2014/2015公演予定 - 全公演のチケットもしくはスタンバイ予約はココ
一覧へ戻る
ブルグ劇場
2014年5月30日 ブルグ劇場 ライフ円舞会 『レッド・リボン祝賀コンサート』
2012年の初公演の成功に続きノヴォマティック主催『レッド・リボン祝賀コンサート』がライフ円舞会開幕を飾るのは今回で三度目
フアン・ディエゴ・フローレス、ピョートル・ベチャワ、 トーマス・ハンプソン、ヴェッセリーナ・カサロヴァ、 ジェニファー・オローリン、ユーシフ・エイヴァゾフ、ルカ・ピサローニおよびイルダル・アブドラザコフが、『差異における統合』というテーマを詠う。マーシャ・クロス、ビリー・ゼイン、アンドレア・ヨナーソン=ストレーラ 、エリザベート・オルト、ズニー・メレス、 ベン・ベッカーおよびコーネリウス・オボーニャ といったハリウッドの顔たちが朗読と古典音楽で連帯と人道について問題意識を喚起する。 欧州歌謡コンテスト優勝者のコンチタ・ヴルストが、同じく寛容と尊厳について詩を発表する。 音楽は、指揮コネリウス・マイスター率いるオーストリア放送協会ラジオ交響楽団が担当する。
チケットはココで確保できます! 5月29日までにチケット2枚以上購入になられた弊社ニュースレター読者の皆様には、抽選で10組を 由緒あるプルグ劇場憩いの間で、祝賀コンサートに引き続いて催されるAIDS Live にご招待申し上げます。是非ご応募ください。
一覧へ戻る
シャウシュピールハウス
蟻の路地から世界へ
アンドレア・エッカルトがロッテ・レンヤを歌う
歌 アンドレア・エッカルト ピアノ スティーブン・デラニー
2014年6月17日20時開演
狂気と正気の一世紀を音楽を通じ把握
世界の舞台の制覇に向けウィーン14区のAmeisgasse(蟻の路地)から飛び出し、世界的名声を博したウィーン生まれのロッテ・レーニャの人生をアンドレア・エッカルトが歌い、スティーブン・デラニーが奏でる。
写真 © Alexander Lutz
次シーズンも
セレクト定期予約6公演をオンライン・ブッキングされると合計価格€108が€60に割引
コメディーアムカイ劇場
『梟と子猫』
『梟と子猫』の情熱的で機微のある対話は、七変化する舞台役者に格好の舞台を提供してきた。バーバラ・シュトライサンドとジョージ・セガールの映画化を待つまでも無くこの作品は、喜劇の古典に属する。
BURGARENA REINSBERG


2014年6月28日20時30分
『脇道のこうもり』
ヴォルフガング・バンクル(室内楽歌手および国立オペラ座アンサンブル奏者) と ルネ・ルンポルド(国立オペラ座およびフォルクスオペラ座)がストックホルム出身のソプラノ歌手アサ・エルムグレンと共同で喜歌劇を歌う。
写真 1: Burgarena Reinsberg © B urgarena Reinsberg
写真 2: Wolfgang Bankl © Christian Schörg

「伝統とは、遺灰の守ではなく、炎の継承である。」この意味において、伝統的吹奏楽と民族楽が熱い旋律と混ざり合い、新境地へ至る。.
Voixjam © Burgarena Reinsberg
バンクオーストリア・クンストフォーラム

Eyes Wide Open
写真家スタンリー・キューブリック
2014年5月8日~7月13日
今回20点が展示される写真集『Look』においてキューブリックは、後の映画製作にも見られるように、奇想天外で、どこか孤独な人間の運命を好んで表現している。
スタンリー・キューブリック『ショーガール、キューブリックがローズマリー・ウィリアムスを撮る』 1947. Courtesy Museum of the City of New York Cowles Communications寄贈
Inc. © SK Film Archives, LLC
この展示会は、バンクオーストリア・クンストフォーラム・ウィーンと Museum of the City of New YorkおよびGAmm Giunti, Florenzの
共同プロジェクトです。
一覧へ戻る
レオポルド美術館

『でもなお芸術』 オーストリア1914-1918
2014年5月9日 ~ 9月15日
オーストリア帝国皇位継承者フランツ・フェルディナンド大公が1914年6月28日にサラエボで暗殺され第一次大戦が勃発する。あれから百年を経た今日、レオポルド美術館では、1914年から1918年の対戦中も創作を続けた芸術家へ、包括的展示会を捧げることにする。
エゴン・シーレ『一等卒』 1916 © Leopold Museum, Wien, Inv. 1418
一覧へ戻る
初公演 (5月から9月)
2014年5月23日 | 金 | 国立オペラ座 | ジャック・オッフェンバック | 再公演 ホフマン物語 |
2014年5月25日 | 日 | フォルクス・オペラ座 | ルートビッヒ・ヴァン・ベートーベン |
初公演 フィデリオREMIERE |
2014年5月25日 | 日 | コメディーアムカイ |
フェーリックス・ザルテン |
ヨゼフィーネ・ムッツェンバッヒェル - あるウィーン娼婦の身の上話 |
2014年5月27日 | 火 | 国立オペラ座 | バッハ、チャイコフスキー, シュトラウス | バレエ 巨匠の軌跡 |
2014年6月4日 | 水 | フォルクス・オペラ座 | 愛のタンゴ | |
2014年6月14日 | 土 | フォルクス・オペラ座 | リヒャルト・シュトラウス | 初公演 火の危機 (コンサート形式) 開演30分前に、最上階入り口で作品解説 |
2014年6月17日 | 火 | シャウシュピールハウス | アンドレア・エッカルトがロッテ・レーニャを歌う |
|
2014年6月18日 | 水 | 国立オペラ座 | レオシュ・ヤナーチェク |
初公演 利口な女狐 |
2014年9月3日 | 水 | 国立オペラ座 | リヒャルト・ワーグナー |
さまよえるオランダ人 |
2014年9月16日 | 火 | 国立オペラ座 | 独奏者によるコンサート ミヒャエル・シャーデ | クリストフ・エッシェンバッハ| トーム |
最終公演(5月から9月)
2014年5月27日 | 火 | フォルクス・オペラ座 | べドルジハ・スメタナ |
売られた花嫁 |
2014年6月4日 | 水 | 国立オペラ座 |
ジャック・オッフェンバック | ホフマン物語 |
2014年6月16日 | フォルクス・オペラ座 | クリスティアン・コロノヴィッツ | アントニアと鬼 |
|
2014年6月17日 | 火 | シャウシュピールハウス | アンドレア・エッカルトがロッテ・レーニャを歌う |
|
2014年6月22日 | 日 | フォルクス・オペラ座 | リヒャルト・シュトラウス | 火の危機(コンサート形式) |
2014年6月22日 | 日 | シャウシュピールハウス | フィリップ・ヴァイス | Allerwelt (バーゲンセール) |
2014年9月12日 |
金 |
国立オペラ座 |
リヒャルト・ワーグナー |
|
2014年9月13日 | 土 | 国立オペラ座 | アントニン・ドヴォルザーク | ルサルカ |
2014年9月16日 | 火 | 国立オペラ座 | 作者多数 |
ミヒャエル・シャーデ |クリストフ・エッシェンバッハ|トーム |
2014年9月18日 | 木 | 国立オペラ座 | ジャコモ・プッチー二 |
西部の娘 |
2014年9月20日 | 土 | 子供オペラ |
エリザベート・ナスケ |
DAS STÄDTCHEN DRUMHERUM |
2014年9月24日 | 水 | 国立オペラ座 | ジュール・マスネ | マノン |
お客様からのご推薦
国立オペラ座:
98,65% 連隊の娘 (笑える歌劇)
97,66% バレエ 白鳥の湖 (古典の新演出)
90,48% 昼公演 バレエ・アカデミー
90,32% マノン
国立オペラ座児童向け公演
100% DAS STÄDTCHEN DRUMHERUM (最終公演)
フォルクス・オペラ座
98,55% カルミナ・ブラーナ (大人気 - まだフラッシュ・モブをご覧でない方はココ)
98,18% EIN REIGEN (バレエ)
97,83% おとぎの国 バレエ
94,81% こうもり (繰り返し見ても飽きない :-)
93,58% 魔笛
89,16% 売られた花嫁
88,81% メリーウィドウ
87,18% イル・トロヴァトーレ
86,87% ガイズ&ドールズ
86,32% Eヴェネツィアの一夜
84,66% キス ミー ケイト
ご存知のこととは思いますが、 http://www.culturall.comでチケットと弊社ニュースレターを注文された全てのお客様には、公演訪問の後に"3分"アンケートにお 答えいただいております。その際、ご覧になられた公演を推薦するもしくは、ご覧になられた公演は推薦されたものであるかどうかご回答いただいております。 今後は、このアンケート結果に基づきまして、お客様個人のご希望に叶う提案もしくは特典等おこなっていく所存です。そのためにはより大規模なデータベースが必要です。現時点では、次の三ヶ月間における公演の中で80%以上の観客の方々が推薦され、なお十分に空席があるもしくは、まだ前売りになっていない公演をご紹介させていただきたく存じます。 ご参考のために、公演名の前に推薦頻度をパーセント数で表記いたしました
一覧へもどる
スタンバイ予約参考マーク2014/2015 (5月22日現在)
このマークは、できるだけ早い時点でスタンバイ予約 したほうがよい公演に付しました。
筆者からの推挙
アントワーヌ・サン=デグジュベリ作『星の王子さま』より、今シーズンの終了に臨みまして一言申し上げます。
「ゆっくりと歩くだけで、ずっと日の光のなかにいられるよ。」
この一言は、快適な夏の眩い太陽のもとでの休日にぴったりだと思います。素晴らしい夏を皆様にお祈り申し上げる次第です。
クルトゥラル・チーム
ご連絡をご希望の際は下記までお願いいたします。
E-Mail: ticket@culturall.com
英語版ニュースレターをご希望の際は下記までお問い合わせください。
E-Mail: ticket@culturall.com
ニュースレターの送付をお断りになられる際は下記までご連絡ください。
E-Mail an ticket@culturall.com 件名"Newsletter abbestellen"
クルトゥラル商会(有)
カスタマーサービス: Graf-Starhemberg-Gasse 37/4, A-1040 Wien
営業時間: 月~金、午前8時から午後6時まで
本社所在地: Am Modenapark 11/16, A-1030 Wien
Fax: +43 (0)1 712 54 00-22
Eメール: ticket@culturall.com
http://www.culturall.com
法規に関するインフォメーション:
DVR 0937801, ATU 42585500, Firmenbuch FN 48895f